山梨地域における不動産の売却については、山梨でマンションや一戸建て、土地などに豊富な売却実績のある「山梨不動産売却査定.com」にお任せください。こちらでは当社に寄せられる様々なお悩みやご質問に対して、Q&A形式でご回答します。こちらに見つからないご質問やお悩みについては、お問い合わせフォームより、お気軽にお寄せください。
Q1.不動産を売却するには、最初に何が必要ですか? |
売却をお考えの場合、まずは不動産査定をご依頼ください。査定とは、お客様の物件がいくらで売れそうか、売却予定価格を算出することです。当社では無料査定を承っておりますので、お電話やお問い合わせフォームからお気軽にご依頼ください。 |
---|---|
Q2.不動産を売りやすい時期はありますか? |
一般的には新生活を迎える1~3月末、あるいは転勤など異動のシーズンである9~11月末は、売却物件が市場にも多く流通して、タイミング的にも売買しやすい時期となります。とはいえ、現在ではインターネットによって一年を通じて、売却価格や条件などが検索されますので、時期や季節だけで決まるわけではありません。「いつ売るか」というよりも「適正価格で売る」ことが売却のために必要です。 |
Q3.不動産査定の方法を教えてください。 |
当社では、「机上査定」「訪問査定」「買取査定」という3種類の査定を行っています。「机上査定」は、おおよその売却価格が知りたい方のために、机上で簡単な計算をして算出して出す方法です。 |
Q4.査定を依頼すると、売却するしかありませんか? |
不動産査定をされても、売却するかどうかのご判断はお客様次第です。当社は、お客様の物件の売却を迫るようなことは決していたしませんので、お気軽に不動産査定をご依頼ください。 |
Q5.売却する前に、家から出てしまわなければいけませんか? |
いいえ、そんなことはありません。家に住み続けながら売却活動を行うケースもたくさんあります。完全に空き家の状態にしてからの方が良い点もありますが、売却時期や引越時期に合わせて段取りをさせていただきます。 |
Q6. 不動産がいつまでも売れない場合にはどうしたら良いでしょうか? |
最終的に売れないということはありません。ただし、なかなか売れない場合、売却価格が適正でないケースが考えられます。当社は不動産売却に数多くのノウハウと経験を持っていますので、売却方法や適正価格の見直しなどをご提案します。またどうしてもすぐに売りたい場合には「不動産買取」のご提案もさせていただきますので、お気軽にご相談ください。 |
Q7.ご近所の方に知られずに売却を進めることはできませんか? |
「売却を近所に知られたくない」という方は多くいらっしゃいます。お客様の売却方針についてご希望をいただければ、それに合わせた販売活動を行いますのでご安心ください。知人に知られたくない場合には、近隣へのチラシ・広告配布やオープンハウスの開催などは行わず、インターネットによる販売が中心となります。また、当社による直接買取であれば、ご近所に知られることなくスムーズな売却が可能です。 |
Q8. 査定してもらったら、その価格で売らないといけないのですか? |
いいえ、必ずしもご提示した査定価格で売らなくてはいけないわけではありません。しかしながら、査定価格は私たち不動産のプロが、近隣の相場や路線価、公示価格などを総合的に判断して算出した適正価格です。したがって、査定価格を大きく上回る価格で売り出そうとしても、売れるまでに長い時間がかかってしまう場合があります。結果的にいつまでも売れ残り、最後には査定価格よりも値下げして売らざるを得ないこともあるのです。 |
Q9.できるだけ高く不動産を売りたいのですが……。 |
はい。当社としても、お客様の大切な物件は、できるだけ高く評価いただける購入者に売却したいと考えております。そのために様々なネットワークを駆使して、優良な購入者を見つけるよう努めてまいります。なお、できるだけ高く評価してもらうために、物件のリフォームが有効な場合もあります。当社ではリフォームのご提案も可能ですので、ご希望の方は担当者にご相談ください。 |
Q10.複数の不動産業者に売却を依頼しても良いですか? |
もちろんかまいません。不動産売却のために不動産会社と結ぶ契約には様々な種類がありますが、「一般媒介契約」であれば複数の不動産会社に売却を依頼することができます。なお、不動産会社1社に売却を依頼したい方には、「専属専任媒介契約」や「専任媒介契約」があります。それぞれの契約にはメリット、デメリットがありますので、くわしくは「媒介契約の種類」を参考にお選びください。 |
Q11.不動産を売却すると税金はかかりますか? |
不動産を売却して利益が出た場合、譲渡所得として税金がかかります。なお、譲渡所得は、不動産を取得したときの費用(取得費)に譲渡費用を加算した価格を譲渡価格から差し引いた価格です。税率は、土地・建物の所有期間によって異なってきます。 |
Q12.リフォームをしてから売却したほうが良いのでしょうか? |
傷みがひどいマイホームでも、リフォームすることによって買主の印象が良くなり、売却につながることがあります。当社ではリフォームのご提案も可能ですので、ご希望の方は担当者にご相談ください。 |
Q13.住み替えを考えています。売却と購入のどちらを先にしたほうがいいでしょうか? |
売却と購入のどちらを先に考えたほうが良いかは、現在の住宅ローンの残債状況によって異なります。ローンを完済済み、あるいは残債が少ないようでしたら、住み替え先を購入してしまい、良い購入者が見つかるまでじっくり売却活動を行うのも良いでしょう。 |
Q14.不動産をすぐに売りたい場合にはどうしたら良いですか? |
引っ越し先が決まっている場合など、不動産をすぐに現金化したい場合には、「不動産買取」をご利用ください。当社がお客様にご提示した価格で買い取らせていただきます。不動産買取は仲介売却に比べて安くなってしまいますが、確実に現金化が可能です。 |
Q15.売却に関して、営業担当者に要望を伝えても良いですか? |
はい、もちろん大丈夫です。「すぐに売りたい」「ご近所に知られたくない」「最低でもこの価格で売りたい」など、お客様のご要望は何でも担当者にお伝えください。私たちもお客様のご要望に沿って売却活動を進めてまいります。 |
お客様によって、不動産売却の目的は様々なものです。
当社では最適な売却プランをお客様のご要望に合わせてご提案させていただいております。
2018年11月10日
2018年11月03日
2018年10月13日
2018年01月06日
2017年11月18日
売却の目的が明確でも、事前に様々な情報も知っておかないと売却後、後悔するケースもあります。
大切な資産だからこそ事前準備もしっかりと行いましょう。